- 276: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:12:02.30
- ■よく使う用語
AA:通常攻撃(オートアタック)
aoe:範囲攻撃(エリアオブエフェクト)
cc:敵の行動を操作できる妨害行動(クラウドコントロール)。
LH:トドメ。経験値が多くもらえる(ラストヒット)
jg、ジャングル:中央の野生ポケモンが大量に居る場所
jg、ジャングラー:中央で野生ポケモンを狩りながら上下のレーンに顔を出して相手のポケモンを倒す・ゴールを行う役割。jgと略す場合は基本的にこっち
野生ポケモンを狩るのに長けているため、ロトムカジリガメサンダーの管理なども行うことが多い
farm、ファーム:ポケモンバトルを避けて野生ポケモンを倒してレベル上げを行うこと。レベリングの海外用語
gank、ガンク、ギャンク:局地的に人数差を作る行為、並びにそれを行い相手ポケモンを倒すことを言う。基本JGの介入のこと
top/トップ...上レーン
bot/ボット...下レーン
エンゲージ...ファイトの起点となる行為。大体突撃してぶつかること
ブリンク...移動技。かなり大事
ベイト...餌で釣る行為
フォーカス...味方と攻撃対象を集中させること
ハラス...相手に削りを入れること
ポーク...遠距離から一方的に攻撃すること
スティール...奪う、盗むこと
カイト...相手を引き撃ちすること
スケール...成長性
レイト...試合時間後半のこと。(例:ガブはレイト寄りのポケモン)
キャリー...試合を勝利に導くこと、導く人。またダメージを出す人
ハードCC...スタンや眠り等、相手を停止させる行動阻害
パッシブ...何もしてなくても発動するスキル
ローム...自分の持ちレーンを離れて他に影響力を出しにいくこと
キャッチ(ピック)...少数の相手を捕まえて倒してしまうこと
トロール...荒らし、味方に迷惑をかける行為、またそれをする者
ピック...キャラ選択
オールイン...自分の持ってる全ての手段を使った攻撃
ピール...狙われてる味方をCCで助けること
ブッシュ...草むら - 277: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:16:05.04
-
>>276
これ後から足された後半部分は蛇足だよね - 280: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:18:06.22
-
>>277
BOTまであればええな、それ以降は別に知らなくていいし - 285: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:24:54.87
-
>>276
ところどころちょっと違う気がするアクティブ=能動的だから
パッシブは条件を満たすと受動的に発動するスキル - 301: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:17:07.10
- >>276 ロトムカジリガメはレーナーが見てた方がいいと思うんじゃが
- 282: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:21:16.01
- むしろ後半の用語の方が替わりになる言葉使いにくいし重要では?
- 289: 名無しさん 2021/07/04(日) 00:30:16.69
- botは違う意味になるからなあ…カタカナのボットはもっと頭悪く見えるしなあ…
- 294: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:00:01.52
- botってあるとなんか機械のbotかと思ってしまう
- 299: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:14:48.52
-
>>294
bottomがbotになるのは頭3文字を取っただけ、と言うことで一万歩譲って理解してやってもいいけど
カタカナでボットとか書かれるともう頭悪すぎて駄目mova勢共はよくこれを良しとしたな、まともな学力あればおかしいと気付きそうなもんだが
- 302: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:17:58.96
- 普通にネイティブがbotって略してるからそれが日本に伝わったんだよ
- 304: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:25:57.88
-
>>302
でも元の言葉はbottomだろ
日本語表記するならボトムでええやん、そっちが本来の単語なんだからわざわざbottom→bot→ボットと二回も文字を変えるより
bottom→ボトムとなる方がよっぽど自然だと思うが結局、元の意味もわからないまま使ってるだけなんじゃないの
ネイティブがーとか別に理由になってないぞ - 311: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:29:30.50
-
>>304
違うよ
MOBAの攻略記事は尽く英語で書かれてるから
それを訳す時に都合が良かったというだけ
カタカナで書くのは知らんけどね - 317: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:35:23.24
- まあこのジャンルに限らんけどDPSを火力職という意味で使い始めたりとかもだけど、言葉の意味間違えたまま広めてるのなんなんだろうか
>>311
だからbot表記ならまだ頭三文字とった略称としてまだ理解できるってのカタカナでボットとか言い出すから元の意味も知らんまま使ってるんやろなぁ(呆)みたいな感想になるんやで
- 323: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:41:12.86
-
>>317
用語としては top / bot なんだから
そのまま使えばいいのにわざわざ「どうせ3文字だから~」で トップ / ボトム にする方がアホだろ
UNIX コマンドとかコンピューター用語なんて cat → キャット とかほとんどそんなんだぞ? - 329: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:52:30.78
-
>>323
用語としても本来はbottomでしょ
bottomだと長いからbotって略してただけで
bottomをすっとばしてbotにはならんだろ - 330: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:55:23.62
-
>>329
略称でもう定着してるものの話で
「本来は~」を出すのがアホらしいことになんで気づけないのか - 335: 名無しさん 2021/07/04(日) 02:05:05.55
-
>>330
それをアホらしいと思う事がアホだとおもうけど
元の言葉の意味を無視して略称をそのままカタカナにするとか愚かすぎるわオーストラリアをautにしたあとで、わざわざアウトって訳すようなもんだぞ
- 337: 名無しさん 2021/07/04(日) 02:09:27.80
-
>>335
世の中のプログラマー全員と
LoLのローカライズチームに言ってこいよ
ボクは略称をカタカナにするのおかしいと思います!!って
英語文化圏と日本語文化圏を相互に行き来するユースケースでにとって
表記の発音に合わせて日本語で表記するのの利点がわからないのアホですよ - 303: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:25:01.33
- 上とか下という呼び方が広まらなかったのはなんでなんだろな
- 305: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:26:25.26
- 専門用語化するには日本語じゃないほうが都合がいいから
- 307: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:27:21.04
- そもそもlolの日本公式サイトのガイド動画のレーン表記が
top トップ mid ミッド bot ボット - 308: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:27:47.45
- LOLはマップが斜めだったからな
- 310: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:28:21.37
- 普通に上と下の方が文字数少なくてVCでも報告楽なのにわざわざtopbot使う意味とは
- 314: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:32:53.42
-
>>310
lol知識を披露してイキリたい奴ら
こいつらが暴れると人減るし近寄らなくなるから程々にしてほしい - 316: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:34:02.94
-
>>310
昔は日本サーバーなんか無い時代で
プレイヤーの国もバラバラだけど英語なら共通言語として伝わるから
基本的にみんな英語で書いてたっていう名残だね - 318: 名無しさん 2021/07/04(日) 01:37:41.60
- まあ言葉は多数派に流れるだろう
ユナイトはlol経験者が少数派だから一部の用語以外は残らなそう
ジャングラーとかファームとか使いやすいのとか意味の伝わりやすい口語でのtopbotとかは残ると思う
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1625299320/